9月に入り、がんばらんば国体が
いよいよ水泳競技から先行スタートしました
まずはシンクロ、水球と続いて
9月12日(金)、13日(土)、14日(日)は
競泳が行われました

いよいよ始まりました
晴天にも恵まれて3日間秋空?です
私は水泳競技ではいつも
ボランティアとしてトレーナー活動を行っています
国体のような県の代表として参加する大会では
県から依頼を受けている
正式なトレーナーさんがいるので
私はトレーナーとしての立場で
水泳競技に関わることはありません
(国体で私がトレーナーとして
正式にかかわるのは体操競技です)
よって、今回は仕事の合間に少しだけ
会場に見に行った程度でした
初日の朝はたまたま会場近くに用事があったので
開会式を見ることが出来ました
会場に入るには、整理券が必要です

この整理券で1回のみ会場外に出ることが出来ます
昨年のインターハイよりは混んでなかったようです
早い番号を取ろうと思うと
前日から並んで取らなければなりません

いつから場所取りしてるんでしょうか
どこまで続くんでしょうか? この場所取りシート・・・
私は当日券で入ったのですが
もうすでに会場は満席
かろうじて応援席の最上段の立見席?が空いていたので
そこでしばらく見ていました
会場内はすっかり国体仕様となっています

プール向こうのガラスは全て暗幕で覆われていました
普段は長崎らしい景色も見れるんですが
夕方からの日差しが強いのでこうなりました

テレビカメラも登場です
NHKで放送されていました

ここにもカメラですね
そして速報電光掲示板ここにもセットされています

アップ用のサブプールの周りには
マッサージベッドを持ち込むチームもあります
去年のインターハイでは私もここにベッドをおいていました

静岡県チームでしょうか?
色鮮やかなオレンジチームで目立っていました
ベッドも2台持ち込みで気合十分!
選手のアップも終わり
いよいよ開会式です

今まではAKB48の
「GIVE ME FIVE」でしたが
今回は、嵐の 「GUTS!」 でした
開会式にはがんばくん、らんばちゃんも
かけつけてくれました

選手宣誓は長崎の高校生
T代R太選手と、K原A梨選手です

長崎の声が全国に届いたでしょうか?
私はあわててカメラを探していたので
何を言っていたのかよく聞いていませんでした・・・
いよいよレースが始まると
会場もいつの間にか超満員

席は満席なんですが
通路での立ち見が禁止なので
思ったより混んだ感じはありません
今回は仕事の合間と言う事もあり
あまりゆっくりと見ることが出来ませんでした
最終日3日目は日曜日で
わたしも昼から福岡の研修参加の為
午前中の予選は何とか見れました
少年男子で200m個人メドレーに出場した
S田S太郎選手の力泳を見ることが出来ました
順位は10位くらいで残念ながら
決勝進出とはいきませんでしたが
この大舞台でベスト記録更新、県中学記録更新と
やってくれました
あと、0.1~0.2秒で決勝進出かなう選手も
何人か居たのですが
やはりそこは勝負の世界
たとえ100分の1秒差でも勝敗が分かれます
終わってみると、やはり厳しい結果でした
全国の壁は厚いと言わざるを得ないです
今私は福岡行きの高速バスの中で
この記事を書いているのですが
恐らく今頃決勝種目が行われていることと思います
1日目、2日目そして今日3日目の昼までは
特に問題もなく大会が運営されています
この国体に向けて
何年も前から様々な準備をしてこられた
役員の方たちは本当に大変だったと思います
しかし、大会の成功でその苦労も報われることでしょう
みなさん、本当にお疲れ様でした
会場の外にチョット目を向けてみます

来年は和歌山国体です
来年の大会めざして
明日からまた練習です

プール外の喫煙所が
無料ドリンクコーナーになっていました
無料なのは助かります

野球場スタンド下の駐車場にテントを張って
各県に待機スペースとして振り分けていました

すぐお隣のサッカー場スタンドには
会場内をリアルタイムに伝えるモニター画面が
設置されていましたが
この時間、誰もいませんでした

近くで見ると結構迫力の大画面です
誰もいないのがもったいない・・・・

お隣の陸上グランドには
今回もテント村が出現

メーカーさんの直営ショップが
並んでいます
ここでしか買えない限定グッズも
結構あるようです

テントの中にもモニターが設置されており
こちらはイス、テーブルもあり
結構多くの人が観戦していました

その横にはお土産コーナー

定番のお菓子などみなさん大人買いです

がんばくんが全競技に出演
オールランドプレーヤーです

がんばらんば国体オリジナルタオルも
品揃えはバッチリ
わたしもバスタオルとフェイスタオルを購入しました
みやび整骨院の刺繍名入れも無料でした

会場内ではこのようなウチワが
配られていました
いつもなら熱いプール会場も
今回はエアコンがよく聞いていたので
あまり活躍しなかったかも・・・
いよいよ来月からは本国体がスタート
わたしも体操競技で選手たちを精一杯サポートしたいです
体操競技は、長崎出身のスーパースター
内村航平選手が長崎県チームから出場するので
会場は内村選手のファンで大変なことになりそうな予感
選手たちも今まで味わったことのないような
大歓声の中で演技をしなければならないでしょう
緊張もするでしょうが
もうやるしかないので
開ききって頑張っていきましょう