Archive for 10月, 2014
水曜日, 10月 29th, 2014
10月もあとわずか
大きな目標としていた
長崎がんばらんば国体も終わり
なんだか緊張の糸が伸びきったような
感じがします
しかし、選手たちはもう
新人戦に向けて全力疾走しています
3年生は一応国体が高校生最後の大会で
これからは卒業まで後輩の指導をしつつ
進学する選手は大学でも
すぐに動ける体を維持するために
卒業ぎりぎりまで練習は続きます
国体の時に選手に書いてもらった
サイン入りのタオルが
院内に飾られました

少年男子と成年男子
マッサージの合間に書いてもらいました
私にとっての記念の品です
11月になると
がんばらんば大会が始まります
第14回全国障害者スポーツ大会です
ここで私は車いすバスケットボールの
コンディショニングトレーナーとして
また関わることになっています
車いすバスケットは
実際競技を見たことはありませんが
TVなどで見た限りでは
かなり当たりの激しいスポーツのようなので
当日も忙しくなりそうです
初めて関わる競技なので
ドキドキで楽しみです
そして、11月は
体操の高校新人戦、水泳の各大会
仕事関係のセミナーや研修会など
またまた忙しい月になりそうです
ゆっくりする暇なんてありませんね
Posted in 未分類 | No Comments »
金曜日, 10月 24th, 2014
2014長崎がんばらんば国体
10月18日〜21日、4日間に渡って
形上湾 ボート場でボート競技が行われました
ボート競技のトレーナーとして
参加してきました
初日の天気は小春日和で、海は凪、
空は真っ青の中、
競技がスタートしました

大きなテントが張られて、
中にはモニター、
奥には観覧席が用意されています
全国からたくさん応援に来られています

出場前後の選手のストレッチ、マッサージを
するために選手控えテントにベッドをスタンバイ!
試合前の選手から緊張感が伝わってきます

3日目 準決勝
成年女子舵付きスカルの前は、
風も出てきて、波は高く、
雨まで降ってきました
風速3.4m 荒れてきました
刻々と海の状態が変わります

近くの中学生が応援!!
声援が大村湾に響きます

ラスト250m
抜きつ抜かれつの攻防
タイムはコンマ差です
1km全力で漕ぎ、タイムコンマ差で
勝負が決まるなんて興奮します

成年ダブルスカルが4位、
舵付きフォアが5位に入り
両種目で初めて天皇杯得点獲得
成年女子舵付き4人スカルは7位
少年女子ダブルスカルは6位
同舵付き4人スカルは8位入賞
総合7位という結果
素晴らしい!

選手の指には、がんばくんとらんばちゃん!
かわいい! テンション上がりますね!

長崎がんばらんば国体、無事終わりました。
それぞれの選手がそれぞれの場所で練習し鍛え
チーム長崎としてここ長崎 形上湾で
見せてくれた団結したプレーは
本当に素晴らしかったです
たくさんの感動をありがとうございました
さらに今後の活躍につながると感じてます
トレーナー
柔道整復師 上島 清美
Posted in 未分類 | No Comments »
月曜日, 10月 20th, 2014
10月16日
そしていよいよ少年男子
決勝の日を迎えました
予選では12位以内に入れなかったので
決勝は第1班となりました
朝一番の競技開始なので
朝の動きが早くなります
朝5時過ぎに起床
荷物をまとめて
マッサージベッドと衣類は
フロントクロークへ預けて
手荷物をもってレストランへ
6時まで新聞を読ませてもらって
6時から朝食
6時20分には出発です
会場に到着したらさっそくアップ開始


第1班に出るチームはどこも朝が早いです
スタンドにはまだ誰もいません
7時40分から器具を使った練習を開始
一斉に鞍馬や吊り輪などの練習が始まります

鞍馬の練習開始
緊張感が出てきています
一通り器具を使った練習が終わると
いったん会場を出て
入場に備えて入口に整列です

プラカードの後ろに並んで
出番を待ちます
選手にとってはここが緊張感マックスか?
9時30分、いよいよ決勝のスタート
みんなで気合を入れて入場です
長崎チームは床からのスタート
選手たちにとってはいいスタートです
予選よりも得点を上げて出だし好調
各種目とも、誰かがミスをしても
他がカバーするという団体戦らしく
うまく進んでいきます
そして迎えた最終種目・鉄棒
ここで途中、思わぬミスが出ましたが
最後に登場の中学生の選手が
重い重圧を跳ね返して
予選を大幅に上回る得点を出します
最後もしっかりと仲間のミスをカバーして
終わりました
結果は予選から1つ順位を上げて
12位でした
当初の目標である8位入賞には
残念ながら届きませんでした
監督が大会前に
うちのチームは力的には
現在のところ10位くらいだが
本番でなんとか8位以内まで上げていきたい
と、おっしゃっていましたが
最後のミスがなかったとしても
やはり10位くらいだったかもです
終わってみたら結果が全てですが
選手たちはこの国体に向けて
例年よりもおそらく厳しい練習に
耐えながらこの日を迎えたはずです
その苦労はこれからの競技人生で
きっと生きてくると思います

選手の皆さん、お疲れ様でした
3年生は卒業しても
その経験を忘れずにさらに上を目指してください
そして、残った1・2年生たち
来年はリベンジです
春の高総体を皮切りに
創成館体操部史上最強のチームを作りましょう
そして、先輩たちが成し得なかった
インターハイ6位入賞を目標に
頑張っていきましょう
私の予感ですが
来年のチームはやってくれそうです
今年1年間の勢いを来年まで継続させて
凄いチームを作っていきましょう

左のトレーナーは
日本人じゃないみたいですね
元タイ人ボクサーみたい

少年女子の選手から作ってもらった
カステラマン ゴッドハンドお守りです

そして最後はお決まりの
あのポーズで!
お疲れ様でした!!
Posted in 未分類 | No Comments »
月曜日, 10月 20th, 2014
10月15日
今大会一番の注目
あの内村航平選手が出場する
成年男子決勝の日が来ました
予想では会場がパンクするので
事前に入場整理券を配布して
当日の入場制限を行うとのこと
ちなみに、前日の少年男子予選が終わった直後から
入場整理券を求めて
徹夜組がもう並んでいました
当日私はホテルで成年男子選手の
マッサージ、ストレッチを
朝、ホテルでおこなってから
成年チームと一緒に会場へ向かいました
会場に着いたらすぐに裏から中に入ったので
正面玄関の混み具合は見れませんでしたが
凄かったようです
アップ会場の窓側には
中に入りきれない観客の人が
ガラス越しに中をのぞいています

向こうの窓から中を覗く観客
こんな光景、見たことありません
お昼近くに玄関に出てみると
入り口付近に入場案内のホワイトボードが
ありました
入場制限が昼過ぎまでかかっていました
朝遅く来た人がまだ入れない状態です
そして会場練習が始まると
観客席は超満員
体操競技でここまで満席は
長崎では始めて見ました
ほとんどが内村航平選手目当ての観客です

通路下2段は選手・関係者の席で
上段が一般席です
そして長崎県成年男子チームの入場
もうそれだけで会場は大いに沸き立ちます
長崎の成年男子は大学生2人と社会人3人編成
大学生と社会人の一人は創成館高校卒です
大学生の一人はまだ1年生
今年の春まで創成館の高校生でした
ここではじめて内村航平選手が登場です
練習前に選手は軽くアップをするのですが
内村選手がちょっと動いただけで
会場から大声援、大拍手
他の選手が凄い技をしても
あまり反応はありません
どうも、みな内村選手のみしか
見ていないようです
そしていよいよ演技の始まり
まずは跳馬
さすがに内村選手、綺麗な着地で
会場も沸返ります
ここで長崎チームの大学生が
凄い技を見せてくれました
今年のインカレ(大学の全国大会)の
種目別の跳馬のチャンピョンが大跳躍
得点も最高得点をたたき出しました
本人も納得のガッツポーズが出ます
地元の選手たちは
内村選手と一緒に演技をするため
会場の注目を一身に浴びて
今まで経験のないくらいの緊張感でしょうが
この応援を味方につけて
選手たちは素晴らしい演技を続けていきました
それにしても内村選手
さすがに美しい演技です
世界チャンピョンなんですから当然でしょうが
それでもやっぱり凄いです
最終演技を終わって
結果は2位!!
準優勝です
これも凄いです
全国大会なんですから
演技が終わったら
すぐにマスコミに囲まれます

会場を出た内村選手ですが
目の前にはマスコミの大集団が
待ち構えています

そしてインタビューが始まります
もう内村選手はほとんど見えません

長崎の選手もそれぞれ
インタビューを何度も受けています
何を聞かれているんでしょうか???
今大会、成年女子チームも頑張って
男子と同じ2位を獲得
何と、アベック準優勝を飾りました

笑顔満開の表彰式の後の記念撮影
私も本来入ってはいけないところまで
入っていって、ナイスショット頂きました
IDパスがあると便利です

応戦席に向かって
はい、ポーズ!
このアングルはなかなか撮れないですね
国体では、私は少年男子のトレーナーとして
関わることになっているのですが
成年男子や女子チームには
トレーナーがいないので
必要があればどの選手でも
見れるように心がけています
今大会は、東京からK原選手が駆けつけてくれました
K原選手は、東京の実業団で活躍していて
NHK杯での優勝経験、国際大会でメダル獲得など
華々しい実績を誇る
現役バリバリのトップ選手です
数か月前に大村工業で初めて会った時に
長崎に来てからのコンディショニングに
不安を抱えていたため
長崎では私がいるので心配しないで!
と、言い切っちゃいました
それから、大村工業で会ったら
マッサージをいつもしていました
そして、国体間近になると
K原選手は一足先に長崎入り
大会10日前くらいからホテル泊りで
練習に専念していました
ここでもうまくコンディショニングができない
と言う事になったので
わたしも毎日仕事が終わってから
K原選手のホテルへマッサージベッドを持参して
マッサージをすることになりました
K原選手くらいの選手になると
コンディショニングの必要性も十分に理解し
自分の身体に関してもよく分かっています
必然的にトレーナーに求めてくるものも
高いレベルとなってきます
私は今までほとんど高校生レベルしか
見ていなかったので
K原選手とのやり取りの中で
多くの事を学ばせてもらいました
特に、筋肉のほぐし過ぎに関しては
水泳選手とかはレース前などは
要注意なんですが
K原選手から強いマッサージを
何度もリクエストされ
こんなにほぐして大丈夫なんだろうか?
と想いながらマッサージをしていました
ほぐす筋肉も
腕の筋肉とか太ももの筋肉とかではなく
三角筋の前部・中部・後部に分けて、とか
半腱半膜様筋の半腱起始部からなど
かなり解剖学的にマニアックな
リクエストも多かったです
ストレッチにしても
今までやったことのないような
ストレッチを教えてもらって
やっていました
マッサージは1時間半以上かかることもありました
かなり強押しが多いので
指も相当きつかったのですが
寝るまでアイシング、寝るときの湿布で
何とかしのぎました
今回、このような体操トップ選手と
関わりを持てたことに
感謝しております
大いなる学びを得ることが出来ました
K原選手、ホントにありがとうございました
そして、お疲れ様でした

K原選手とツーショット
これからの活躍、長崎から応援しますね

決戦が終わって成年男子と飲み会
みな明るくて面白い男たちです
普段、練習場所もばらばらで
チームとしてまとまりが出来るのか
心配するところもあったのですが
終わってみればチームワーク抜群でした
後で聞いてみると
ホテルで毎日遅くまでトランプゲームで
親睦が深まり
チームワークもバッチリだったようです
食後に付き合ってもらってありがとう
Posted in 未分類 | No Comments »
土曜日, 10月 18th, 2014
10月14日
台風19号の影響で
予選1日目が延期となり
2日目に予選2日分を
一気に行うことになりました
当初は2日目朝からの演技だったのですが
予定がずれて昼からの演技に変更
早起きをせずに済みました
選手たちにとっては恵の台風?
会場に到着すると
会場の外もすっかり本番モードです

会場外にもメーカーさんの売店などが
テントを構えて国体の雰囲気を演出

長崎名物トルコライスを無料でふるまっていました
長崎のお・も・て・な・し・です

地元の人間なのに私も頂きました
普通トルコライスは上にカツが載っているのですが
これは和牛ステーキが載っていました
日本一になった長崎和牛のPRも兼ねてます
味は? 最高でした!!
今大会は、アップ会場の横に
マッサージもできる救護ブースがあったので
私のマッサージベッドはホテルに置きっぱなしで
会場ではこのブースをお借りして
マッサージをすることが出来ました

長崎の柔道整復・鍼灸専門学校の先生が
救護として待機していました
トレーナーのいないチームは
救護のスタッフにマッサージや鍼を
やってもらっていたようです
そしていよいよ予選が始まりました
まだ少年の予選なので
会場も溢れんばかりの観客
とはいかなかったですが
地元応援団の熱い声援に応えるように
選手たちも精一杯頑張っていました
地元国体ということで
普通の大会と違い
相当なプレッシャーがあったと思いますが
選手は私が思った以上に逞しかったです
声援をパワーにかえて
元気に演技をしています
誰かがミスをしても
ミスの連鎖は起こらずに
他のメンバーがしっかりとカバーして
まぁまぁの滑り出しでした
結果は予選13位
欲を言えばもう少し上を目指して
決勝で第1班だけは避けたかったのですが
ギリギリで決勝は1班になってしまいました
これで、決勝は早起きをして
朝一ですることになります
順位があと一つ上だったら
第2班に入れたのですが
これも自分たちが実力で勝ち取った順位なので
仕方がないですね
地元大会では注目度がやはり違います
演技が終わると早速マスコミの取材です
エースの大地選手もTVカメラにつかまって
インタビューを受けていました
こういうシーンは今後も結構あったのですが
意外と自分でその映像をTVで見ることはなかったです
どのチャンネルでいつ放送されると分かっていたら
今の時代、録画とか出来るんでしょうけど
慌ただしいインタビューの嵐に
そういうことは全く分からないようでした

緊張の面持ちでインタビューを受ける
こういう時は長崎弁丸出しでお願いします

大地選手、カメラに向かってガッツポーズでしょう
まだまだカメラに慣れてないですね

演技が終わったら、応援席にやってきて
応援のお礼を全員で行います
お疲れ様でした!
ホテルへ戻ると、ロビーでコンサートが
行われていました
こう見えても実は私はピアノなどのクラッシック系の
音楽が好きなので、しばし聞き入っていました
いや~ 癒されますね

やはり生演奏は最高です
さて、明日は成年の決勝です
あの内村航平選手がやってきます
会場も大変な混雑が予想されますが
楽しみですね
Posted in 未分類 | No Comments »
土曜日, 10月 18th, 2014
とうとう来ました、この時が
10月10日
私が若いころは、体育の日として
国民に親しまれてきた日です
そして今日
選手たちと行動を共にする帯同が
スタートしました
朝8時に会場へ駆けつけて
選手たちは会場練習となります

朝、開館直後の体育館は
まだ明かりさえ灯っていませんでした
今まで長崎県チームが単独で使用できた会場に
全国から続々とチームが集まってきました

他県のチームが練習を開始すると
いよいよ全国大会の雰囲気が出てきます
会場練習もだんだんと混み合い始め
ゆっくりと練習できなくなってきます
長崎県チームは直前練習で
十分に会場練習をすることが出来たので
早々に引き揚げました
初日は早めにホテルへ向かいチェックイン
宿舎は長崎駅前のホテルニュー長崎
長崎ではトップクラスのホテルです
国体などの遠征といえば
いつもは駅前のビジネスホテルとか
チョット郊外の観光ホテルが多いのですが
シティーホテルは初めてでした


体操競技が12チーム
テニスも2チーム宿泊しています
部屋に入るとツインルーム
広さも約28㎡と広々としています

シックな内装で高級感があります
ビジネスホテルと比べるのが失礼か?


窓からは長崎湾、稲佐山が見えます
そして、この部屋にマッサージベッドを持ち込んで
選手たちのマッサージを行います

ちょっとしたエステサロンみたい
癒される雰囲気ですね
食事は朝はホテルのバイキング
夜はアミュプラザの金券をもらって
アミュの5F、レストラン アミュちゅうぼーで
好きな料理を食べられます
ちなみに私は
中華、イタリアン、インド、和食、アメリカンと
世界食い倒れツアーでした

朝食はホテルバイキング
サラダやフルーツ、ヨーグルトなど
ヘルシーなメニュー中心で
朝から結構ガッツリ食べました
さぁ、これから本番に向けて
頑張るぞ~!!
Posted in 未分類 | No Comments »
木曜日, 10月 9th, 2014
くんちも終わり
いよいよがんばらんば国体が
目の前に迫ってきました
選手たちも毎日朝から
本会場で練習に励んでいます
このころは、通しの演技をすることで
本番に近い状態をこなしていきます
あまり追い込んだ練習にはならないので
この時期に疲労も少しずつ回復していき
割といい状態で本番にのぞめそうです

会場の方もほぼ出来上がり
本番前の静けさ漂う会場です

エントランスロビーには
靴箱がセットされています

会場案内板も準備完了

大会まであと4日
障害者の長崎がんばらんば大会まで
あと24日です
ちなみに私は車いすバスケットの
救護スタッフとして
ここでも大会に関わっていきます

会場通路には内村航平選手の
大きなパネルもお目見えです
今大会、長崎選手団の一員として
地元の人たちに美しい演技を
見せてくれるはずです
わたしも毎日昼休みに会場へ来て
選手たちをマッサージ
これまでにない環境が出来ている感じです
選手たちもチェックを通して
仕上がりの良さを実感しているようです
あとは、気持ちですね
大いに盛り上がって
調子に乗ってもらいたいです

大会役員席の後ろ側
誰がこんなに座るんでしょうか?
器械体操の器具を間近で撮ってみました

平均台 こんな狭い幅であんな演技が
できるなんて・・・スゴイ!

段違い平行棒

跳馬 高さと距離が決め手です

鞍馬

吊り輪 めっちゃ高いですね

平行棒
そして、いよいよ今日
大会の必要グッズを頂きました
明日からはこれらを提示して
会場入りです

一番大切なIDパス
これがないとどこにも入れません

駐車許可証も必需品です
トレーナーは荷物が多いので
車移動は助かります

大会プログラムには
がんばくんが吊り輪とリボンの演技

トレーナーにも参加章がありました
参加賞ではありません
わたしも明日から帯同開始
選手の皆さんとホテル住まいです
約1週間の間
整骨院の方は頼りになるスタッフに任せます
スタッフの皆さん、よろしくお願いしますね
Posted in 未分類 | No Comments »
月曜日, 10月 6th, 2014
10月に入り
長崎では秋の祭り“くんち”が始まります
今年は台風の影響もなく
いい天気が続きそうです
そして、くんちが終わると
いよいよ国体が始まります
しかし、選手たちはもうすでに
国体モードに突入です
会場となる長崎県立体育館には
国体用の機材の設置がなされて
選手たちはいよいよ本番用の会場で
練習開始です

会場には国体をアピールする
横断幕も貼られています

本会場には国体で使う機材が設置されました
この日は中学生の新人戦が行われていました
機材のチェックも行われていたのでしょうか?
これらの機材は国体で使用するために
取り寄せた “上等” なものらしいです
もちろん “レンタル” だそうですが・・・
そして、メインアリーナの隣のサブアリーナには
練習会場としてサブ会場も設置されています
こちらも立派な会場です

練習会場はこのサブアリーナと
近隣の高校体育館になります

この日は日曜日という事で
県内体操クラブのちびっこたちも
練習に来ていました
選手たちは大会本番まで
この本会場、サブ会場、練習会場で
本番さながらの練習をしながら
本番用の機材にも慣れていきます
そしてしばらくすると長崎市に
泊まり込んで
いよいよ国体本番モード突入です
私も今週は毎日昼休み前後の時間に
会場へマッサージに駆けつけて
10日からは本格的に帯同スタート
長崎市内に住んでいるのに
選手と一緒にホテル住まいが始まります
いつもの全国大会と同じように
環境を整えてもらっています
地元なんだから、家から毎日通ってきなさい
とはならないです
ますますがんばらんばモードですね
くんちに浮かれてる暇はありません
国体だけを見据えて
残り10日間を過ごしてい行きたいと思います
Posted in 未分類 | No Comments »